埼玉県環境科学国際センター機関リポジトリ(個別情報)
■ ID 2
■ 種類 論文
■ タイトル 北上川河口域の塩分濃度分布特性とヤマトシジミとの関係
The Relation between the Characteristics of Salinity Distribution in Kitagami-gawa Rivermouth and Bivalve, Corbicula japonica
■ 著者 山田一裕  Kazuhiro Yamada  東北大学
三品裕昭  Hiroaki Misina  宮城県古川高等学校
須藤隆一  Ryuichi Sudo  埼玉県環境科学国際センター
   
   
   
   
   
   
   
   
■ 出版元 (社)環境情報科学センター
■ 出版年 2000
■ 誌名・巻・号・年 第14回環境情報科学論文集、No.14、231-236、2000
■ 抄録・要旨 河口堰の設けられた宮城県北上川河口域において、ヤマトシジミの生態に影響を与える塩分濃度の分布特性を調査した。その結果、堰からの放水量が少ない時期には、流量や潮汐に関わらず底層の高塩分化が長時間持続する可能性が明らかにされた。一方、水深0〜1m付近(干潮時)で流量が少ない時は、塩分が常に0〜1.5%程度に保たれていた。生殖腺組織を観察した結果、シジミの生殖期間は6〜9月と考えられ、個体数を維持するには、適切な塩分状態が保たれる水深0〜1m程度の浅場を確保する必要のあることが明らかになった。
The purpose of this study is to clarify the characteristics of salinity distribution, that affects the life of bivalve, Corbicula japonica in the Kitagami-gawa rivermouth. As a result, it was found that high salinity at the bottom layer of the river continued for a long period without being related to flux and tide in the season when there was a little amount of water from the rivermouth barrage. On the other hand, the salinity concentration of the surface water (the water depth of 0 -1m) was always about 0-1.5%, though the salinity increased as the flux from the barrage decreased. Furthermore, it was shown by the mycroscope observation that the reproduction period of Corbicula japonica in the Kitagami-gawa rivermouth was four months, from June to September. Therefore, it became clear to secure the shallows as the suitable salinity condition for the bivalve to maintain its micropopulation.
■ キーワード

| 一覧に戻る |